映画っていいねえ。本っていいねえ。

映画や本の感想など。ネタバレ全開なので、ご注意ください。

『ライフイズストレンジ2』ネタバレ感想⑥(エピソード5~エンディング)

※当ブログは広告を掲載しています。

※注意!『ライフイズストレンジ2』のネタバレがあります。

 

 

私の趣味で始めたゲリラ企画『ライフイズストレンジ2』ネタバレ感想も最終回である。もし良かったら、最後までお付き合いいただけると嬉しい限りだ。

 

今回は結末についても言及しています。閲覧には特に注意をお願いします。

 

 

前回の記事はこちら

nhhntrdr.hatenablog.com

 

 

 

エピソード5「狼たち」プレイ感想

法に従うか否か

リスベスからダニエルを奪還できたショーン。無事再会したディアス兄弟は母カレンの住むアリゾナ州へと移動する。カレンが暮らしている集落「アウェイ」は訳ありの人たちが集う場所。ここではダニエルも力のことを隠す必要もなく、心のままに使うことができるのだった。

 

だが、ヘイブン・ポイントでの事件で兄弟とカレンが指名手配されていることが発覚したため、ショーンたちは再びメキシコを目指すことになる。

カレンはショーンに「自分の望む道を生きてほしい」と言う。一方で、アウェイの住人デイビッド(『1』での重要人物なのだが、あの頃に比べて性格が丸くなったから、彼がデイビッドだと気づくのに時間かかっちった…)は、逃げ続けることはできないから、自由になるため裁きをきちんと受けた方が良いのではないかとショーンに語りかける。

 

法の下の裁きを受ける――「外界からの法」に従うか、それとも自分のために生きるか。ショーンに大きな選択肢が突きつけられる。

ちなみにカレンと話した際に選ぶ選択肢によっては、「父エステバンは法に従う人だった」というショーンのセリフを聞くことができる。その場合、彼女は「彼は社会を信じていたから」と言うのだが、なかなか重要な言葉であるように思う。

法を犯そうと考えたことのある人は、なかなかいないと思う。有り難いことに、私もその一人だ。だが、そんなことを考えずにいられるのも、日本がそれなりに治安も良く、何だかんだ言われてもまだ暮らしやすい国だからなのだろう。自分の住む国の法が自分を守ってくれないとき、それどころか自分たちに牙を剥いてくるとき。それでも私たちは法を犯さずにいられるだろうか。社会を信じている間はそれでも正しくいようと耐え続けられるだろうが、一度でも心が折れてしまったら、私たちは社会を信じられるだろうか。一途に法を守ろうと努められるだろうか。

 

今まさに国や法がショーンに牙を剥いている状態だ。正直に言う。初回プレイ時、私はデイビッドの言葉に納得できずにいた。メキシコに行くことしか考えられなかった。今までショーンたちが受けてきた苦しみを思ったとき、彼らは「メキシコに到着する」という報酬を受けるべきだと思っていたのだ。

 

 

アメリカに留まるか、メキシコへ行くか

車でアウェイを出発したショーンとダニエルは遂にメキシコとの国境にたどりつく。ニュースで見たことのある、あの堅牢な壁の立つ場所だ。苦労しながらも、ダニエルは力で壁を破壊する。ようやくメキシコに入国できると喜ぶ兄弟だったが、不意にダニエルが銃弾に倒れる。民間の国境警備隊の父娘が兄弟に襲いかかってきたためである。遅れてたどりついた警察によって、ショーンたちは父娘と共に投獄される。

 

牢には先客がいた。アメリカに入国しようとしたメキシコ人夫婦だ。夫婦はメキシコでの生活に限界を感じ、もうじき生まれる子供のため、アメリカに移住しようと決意したのだという。アメリカは出生地主義を取っている。親の人種や出身地に関わらず、アメリカで生まれた子供にはアメリカ国籍が与えられるという制度だ。

出生地主義 - Wikipedia

 

メキシコへ行きたいと言うショーンに、夫のディエゴは「メキシコは政情不安と貧困で悲惨な状態にある」と語る。だから、夫婦は危険を冒して国境を越えようと試み続ける。

スペイン語で会話を交わすショーンと夫婦に、父娘が罵声を投げかける。メキシコ人は問題を起こすくせに、福祉だけはちゃっかり受けている、と娘マディーが吐き捨てる(日本でも聞いたことのあるようなセリフだな)。

 

少し話はずれてしまうが、『ジョジョ・ラビット』のことを思いだした。

nhhntrdr.hatenablog.com

この映画の主人公ジョジョはナチス政権下のドイツ人少年で、熱心なヒトラー信奉者だ。彼はユダヤ人を憎悪しているのだが、だからといってユダヤ人を知っているわけではない。というか、ジョジョはユダヤ人とドイツ人を目視で判別できないという状態。だが、ナチスの教育によって、ジョジョの中で怪物じみたユダヤ人像が構築されていく。知らないからこそ、相手を醜悪なモンスターだと思い込む。

今回の父娘も、そんな感じだなあと思った。国境付近に暮らしているから、メキシコ人による影響を受けている。だが、個人個人のメキシコ人を知らないから、彼らをモンスターだと信じて疑わない。

『ジョジョ・ラビット』の場合、ジョジョ少年がユダヤ人の少女と親交を深めることで、自分の持っていた偏見や差別心から脱することができたのだが…。

 

話を戻す。ディエゴ夫婦とマディー父娘と話すうちに知らされるのが、アメリカに留まるも、メキシコに行くも、何かしらの地獄が待っているということだ。法に縛られ差別に苦しめられても正しく生きるか、自由を手に入れる代わりに普通の日々を送ることもままならない生活を送るか。

結論が出ないうちに、ショーンは尋問のため、警官に連れ出される。尋問の最中、突如ドアが破壊される。ダニエルが助けに来たのだ。兄弟は警察署を脱出し、車に乗り込み再び国境を目指す。だが、国境のゲート付近には多くの警察が詰めていた。ショーンたちは投降するように呼びかけられる。

 

ここでプレイヤーに最後の選択肢が提示される。「自首する」か「国境を越える」か。ここで選んだ選択肢と、今までダニエルにどのようなことを言いきかせてきたかで結末が変わる。

 

 

エンディング

最後の選択肢までに我々プレイヤーがダニエルをどう育てたかによって、彼の「自分のなかの法」が左右されたのだと思う。彼の「自分のなかの法」が「外界からの法」に近いものになったかどうかということが最終的に問われたのだろうな、と。

 

初回プレイ時、私はダニエルのモラルが高い状態で、国境を越えることを選択した。先にも述べた通り、私は何としてもショーンにプエルト・ロボスをプレゼントしたかったのだ。だが、ダニエルが車から飛び降りたとき、ぎょっとした。ダニエルの気持ちを無碍にしたことを読み取られてしまったようで、しばらくは彼に対する罪悪感に襲われた記憶がある。

たかがゲーム、されどゲーム。ダニエルはちゃんと生きていて、プレイヤーが今まで取ってきた行動の積み重ねを反映している。そんなことを考えさせられた。

 

エピソード5のショーン、ここが良い!

エピソード4が重かった分、アウェイでの生活でのびのびとショーンが暮らしている様子に、私もほっこりしましたよ。ダニエルに誘われて踊ったときの、いまいちリズムに乗り切れていない感じが犯罪級に可愛すぎますね!

あと、カレンとデイビッドが買い出しから帰ってきた後、荷物の運搬を手伝うことになるのだが、ここでダニエルの力を頼らないショーン君!三袋あるうち二袋を持つのだ。ダニエルの成長を認めてもなお、頼れるお兄ちゃんでいたいという意地を感じていじらしくなってしまった。

 

 

 

最後に

衝動的に始めた『ライフイズストレンジ2』の感想も、無事に終わることができた。ここまで読んでくださった方には、感謝してもしきれない。

さて、明日24日にSteamサマーセールが行われるのだが、ラインナップの中に最新作『ライフイズストレンジ トゥルーカラーズ』があると知って、今私はそわそわしている。上手く行けば、明日以降は『トゥルーカラーズ』を楽しめているかもしれない。

それはそうと、また近いうちにディアス兄弟には会いに行きたい。辛い目に会い続けた二人だが、だからこそ、忘れられない二人にもなったと思う。苦しい旅だからこそ、たまにある楽しい時間が美しく輝く。そんなことを二人に教えてもらった気がする。

 

 

※『ライフイズストレンジ』第一作目の感想はこちら

nhhntrdr.hatenablog.com

 

 
※この記事は、全文無料公開です。ここから先には文章はありません。「投げ銭をしてもいいよ」という方は、「記事を購入」のボタンから投げ銭お願いします。今後の記事作成の励みになります。
 
この続きはcodocで購入