映画っていいねえ。本っていいねえ。

映画や本の感想など。ネタバレ全開なので、ご注意ください。

『アナウンサーたちの戦争』が素晴らしかったので、手短に感想を書きたい

※当ブログは広告を掲載しています。

※注意!『アナウンサーたちの戦争』のネタバレがあります。

 

 

 

8月14日にNHKで放送された『アナウンサーたちの戦争』というドラマが物凄く良かった。私はNHK+で遅れて見たのだが、これはきちんと放送日にリアルタイムで観るべきだったと後悔している。

 

あらすじは以下の通り。

国民にとって太平洋戦争はラジオの開戦ニュースで始まり玉音放送で終わった。奇しくも両方に関わったのが 天才と呼ばれた和田信賢アナ(森田剛)と新進気鋭の館野守男アナ(高良健吾)。1941年12 月8 日、大本営からの開戦の第一報を和田が受け、それを館野が力強く読み、国民を熱狂させた。以後、和田も館野も緒戦の勝利を力強く伝え続け国民の戦意を高揚させた。同僚アナたちは南方占領地に開設した放送局に次々と赴任し、現地の日本化を進めた。和田の恩人・米良忠麿(安田顕)も“電波戦士”として前線のマニラ放送局に派遣される。一方、新人女性アナウンサーの実枝子(橋本愛)は、雄々しい放送を求める軍や情報局の圧力で活躍の場を奪われる。
やがて戦況悪化のなか、大本営発表を疑問視し始めた和田と「国家の宣伝者」を自認する館野は伝え方をめぐって激しく衝突する。出陣学徒を勇ましく送り出す実況を任され、ただ苦悩する和田を、妻となった実枝子が叱咤し目覚めさせる。そして館野もインパール作戦の最前線に派遣され戦争の現実を自ら知ることになる。戦争末期、マニラでは最後の放送を終えた米良に米軍機が迫る。そして戦争終結に向け動きだした和田たちにも銃口が迫る。

 

引用元:アナウンサーたちの戦争|番組|NHKアーカイブス

 

森田剛さん演じるアナウンサー・和田信賢は型破りな人物として描かれる。杓子定規に原稿を読むのではなく、市井の人たちから聞いた生の声も代弁する。だからこそ人の心に届くようなアナウンスができる人物だ。

しかし、そんな和田ですら戦争の熱気に飲まれてしまう。1941年12月8日(真珠湾攻撃の日)、日本が米英に宣戦布告をしたというニュースを和田の同僚・館野が読み上げる。熱のこもった館野のアナウンスを聞いているうちに、そばで見守る和田自身の気持ちも高揚していく。もっと雰囲気を盛り上げようとして、和田はレコードを回し「軍艦マーチ」を流す。

 

このドラマでのアナウンサーたちは大本営から利用された被害者であると同時に、戦争への空気を醸成していった加害者としても描写している。

特に和田はネームバリューのあるアナウンサーで、一般市民にもよく知られているため、その影響力は絶大だ。まだ幼い子供たちがラジオから流れる和田のアナウンスを真似して「大本営発表!」「最後まで戦い、玉砕せよ!」と無邪気に笑顔で叫んでいるシーンはなかなかにグロテスクである。ちょうどこのシーンは物語の真ん中に位置しており(脚本論で言うところのミッド・ポイントだ)、これ以降は和田が自分の持つ影響力の恐ろしさに対峙させられる展開となっていく。

 

和田たちが作り上げた戦争への熱気の中で徴兵されていく学生たち。本来は研究者や絵描きになりたいという夢を抱いていた若者たちが、特攻隊に入隊させられる。本当は死にたくないという彼らの生の声を直接聞き、和田はやがて狂気に囚われていく。

後半は和田のもどかしさを感じさせられる。自分には人々に戦争を支持させるだけの影響力はあるのに、戦時下で行われる非人間的なことを止めるだけの力は無い。そういったもどかしさである。

 

1943年10月21日に行われた出陣学徒壮行会で和田が人知れず絶叫するシーンは圧巻だった。学徒たちへの罪悪感、自分への怒り、真実を知らない人々へ届けたい思いなどが入り交じった狂気の絶叫。自分の罪の重さを背負って叫び、それでもなおその重さに勝ちきれずに嘔吐する和田の姿の壮絶さたるや。

 

このように戦争への空気を醸成していったことに対する罪悪感に苦しんできた和田が、終戦放送にて進行役を努めるという流れは(史実であるとはいえ)美しいと思う。終戦を受け入れられず各地で蜂起する人たちが出てくる可能性がある。彼らを沈められるのは和田しかいないということで、彼にその役目が課せられるのだ。

 

 

ここまででもこのドラマは十二分に素晴らしいと思っていたのだが、ラストシーンでさらに私の中での評価が上がった。和田は罪を償い、戦争も終わった。これからは新しい時代だ。そういう形で綺麗に終わらせてくれないのだ。

正直なところ、このラストシーンをつけ加えることで物語としては少々不格好になっていると思う。だが、この形を取ったことで『アナウンサーたちの戦争』は今日へと続く物語になっているのだとも感じる。綺麗に終わらせてくれないからこそ、これを見ている現代の私に作中の問題がバトンタッチされる。それだけの力がある物語だった。

 

 

本来なら記事の構成をもっと練って感想を書くべきなのだが、NHK+で見逃し放送が配信されるのが8月21日(月)午後11時30分までなので、慌ててこの記事を書いた。できるだけ多くの人に見てもらいたい作品だったし、ぜひ再放送及び映像ソフト化してもらいたいと思う作品だと思う。

 

※この記事は、全文無料公開です。ここから先には文章はありません。「投げ銭をしてもいいよ」という方は、「記事を購入」のボタンから投げ銭お願いします。今後の記事作成の励みになります。

 

この続きはcodocで購入