2022-01-01から1年間の記事一覧
※注意!『ライフイズストレンジ2』のネタバレがあります。 そういうわけで、『LIS2』をプレイした感想を今回から始めようと思う。今回はエピソード1の感想だ。ちなみに前回の記事はこちら。 nhhntrdr.hatenablog.com
※注意!『ライフイズストレンジ2』のネタバレがあります。 前回の記事で書いた通り、現在も『ライフイズストレンジ2』(以下『LIS2』)のプレイが止まらない状態でいる。しばらくは『LIS2』につきっきりになりそうなので、せっかくだから感想を書こうと思い…
※注意!『ライフイズストレンジ2』のネタバレがあります。 うっかり『ライフイズストレンジ2』(以下『LIS2』)にどハマりしていた。『1』にもどハマりしていたことがあるのだが、『2』も負けないくらいに面白い。一回目のプレイ時は、やめ時が見つからずに…
※注意!『ジョジョ・ラビット』のネタバレがあります。 『ジョジョ・ラビット』を今さら観た。良かった!めちゃくちゃ良かった!もっと早く観るべきだった! そういうわけで、私は傑作に出会えた喜びで少々興奮している。以下の文章も、興奮が抜けきっていな…
※注意!『えんとつ町のプペル』、『君の名前で僕を呼んで』のネタバレがあります。 すみません、更新をサボっていました。基本的に気まぐれな人間なので、更新の頻度にムラが出てしまうのがいけないなぁと反省しております。今後も気まぐれ更新で続けていく…
※注意!『エセルとアーネスト ふたりの物語』のネタバレがあります。 子供の頃、『さむがりやのサンタ』の絵本が好きで、何度も何度も読んでいた。その作者レイモンド・ブリッグズ原作の映画ということで、興味を惹かれて『エセルとアーネスト ふたりの物語…
本文でも書いているが、先日、新文芸坐に行ってきた。せっかくなのでビジホを予約して、ホテルでだらーっとしたり、池袋をブラブラしたり、タカノフルーツパーラーで苺パフェを食べたりして、一人旅を満喫したのだった。 いやー、楽しかった!最後の一人旅は…
家の鍵に付けているキーホルダーを新調した。先代は30年近く使っていたから、今でも新しいキーホルダーを見るたびに戸惑う。 先代のキーホルダーは確か小学生の低学年あたりの頃にもらったもの。友達が天橋立に行ってきて、そのお土産として私にくれたのだ。…
※注意!『茜色に焼かれる』のネタバレがあります。 コロナ禍の時代を舞台にしていると聞いていたので、ずっと『茜色に焼かれる』には興味を持っていた。ようやく観ることができて嬉しく思っている。 主人公が歩くシーンで寸刻、主人公からの目線のカットにな…
※注意!『戦場のメリークリスマス』、「影さす牢格子」「種子と蒔く者」(ヴァン・デル・ポスト『影の獄にて』収録)のネタバレがあります。 二回ほど『戦メリ』についての感想を書いてきたが、その後、ふと目に止まった言葉があった。 セリアズ役のデヴィッ…
『戦メリ』上映のため片道三時間くらいかけて埼玉県に行ったり、『ディア・エヴァン・ハンセン』のブルーレイが遂に我が家に来たりと、この週末は私の趣味的に忙しかった。 『ディア・エヴァン・ハンセン』をこれからは観たいときに観られるということで、私…
最近になって『戦メリ』に再ハマりしたから、去年4K修復版の上映が行われていたなんて知らなんだ。あー、何ボーッとしていたんだ、去年の私よ。一回ぐらい「戦場のメリークリスマス」とネット検索すれば、4K上映の情報をゲットできたであろうに! ということ…
※注意!『銀葉亭茶話』シリーズ各巻のネタバレがあります。 中学生の頃にハマり、今でもたまに読んでしまう作品がある。コバルト文庫から刊行されていた『銀葉亭茶話』シリーズだ。 小学校高学年の頃はもっぱらコバルト文庫ピンキーの作品を購入していたので…
※注意!『コーダ あいのうた』のネタバレがあります。 『コーダ あいのうた』について、過去にちょろっと語ったのだが、もう少しだけ語りたくなってきた。 観賞したのがかなり前なので、内容について勘違いしている可能性があるかもしれない。これについては…
※ネタバレあります。ご注意ください。 好きなのに、できることならもう一回観たい気持ちもあるのに、観ることができない映画が私にはある。 簡単に言うと、トラウマなシーンがあるために再度観賞ができないのだ。「そのシーンだけ目をそむけたり、薄目を開け…
今回は映画に関する雑記にしようと思う。観たばかりの作品から、かなり前に観賞して、少し内容はうろ覚えの作品まで。 色々とネタバレしてあるので、ご注意いただきたい。 実写版『ジョゼと虎と魚たち』 『ディリリとパリの時間旅行』 『黒線地帯』 『故郷よ…
※注意!『戦場のメリークリスマス』、ヴァン・デル・ポスト『影の獄にて』のネタバレがあります。 先日『戦場のメリークリスマス』の感想を書いたのだが、その際に繰り返し本編を見たことで、うっかり『戦メリ』熱が再燃してしまった。 数年前に初めて観たと…
以前の記事で『コーダ あいのうた』が気になっていると書いていたのだが、ようやく映画館まで観に行くことができた。 nhhntrdr.hatenablog.com 公開から時間が経っているので、最寄りの映画館では上映が一日一回に縮小されていた。本当にギリギリ滑り込みで…
※注意!『戦場のメリークリスマス』のネタバレがあります。 ※追記あります(2022/04/18) ※タイトル変えました(2023/04/13) 気がつけば、アマプラに『戦場のメリークリスマス』が加わっていた。というか、大島渚監督作品が大量に増えていた。 大島氏の作品…
突然で恐縮だが、アマプラで配信されている『ザ・フード -アメリカ巨大食品メーカー』というドキュメンタリーが面白い。アメリカ発の食品メーカーが、いかにして誕生し、どのように拡大したのかを紹介している作品である。 アメリカ通史とともに語られる食品…
※注意!『デスノート 前編』『デスノート the Last name』及び原作版のネタバレがあります。 先日テレビをつけたらWOWOWで『デスノート the Last name』が流れていたので、懐かしさに見入った。 リアルタイム時、前編後編ともに映画館に観に行ったなぁ。もと…
※注意!アーシュラ・K・ル・グウィン『オメラスから歩み去る人々』のネタバレがあります。 『オメラスから歩み去る人々』を知ったのは、BTSの「Spring Day」のMVを見たのが(そして、MVの考察サイトを閲覧しまくったのが)きっかけだった。 www.youtube.com …
先日、小学生の頃に『ドラゴンクエストⅣ』でRPGに初めて触れ、四苦八苦する中で戦士のライアンさんにハマってしまったという話をした。 nhhntrdr.hatenablog.com この記事で第三章に苦戦したことについて少し触れているのだが、その件について語ろうと思う。…
さて!『ディア・エヴァン・ハンセン』のブルーレイ発売が先日告知された。もう一回ぐらい映画館で観たかったなぁという悔しさはあるが、家で好きなときに観賞できるのは嬉しい限りである。 わがままを言えば、お値段が張ってもいいから、コレクターズエディ…
※注意!桐野夏生『夜の谷を行く』のネタバレがあります。 以前にお伝えしていたプライベートでのバタバタがひと段落して、ようやく自宅に戻ってきた。一ヶ月ほど家を離れて故郷にいたことになる。今は久しぶりの我が家でダラダラしているところだ。「とにか…
もはや映画&読書ブログの面影がなくなってしまって恐縮である。 私は関西の某県で生まれ育ち、10年前関東に引っ越した。10年経っても標準語が身につかないのが泣けてくるわけだが……。
前回に引き続き、またしても自分語り記事で恐縮である。 現在、実家に滞在中なのだが、ふと本棚に小説版『ドラゴンクエストⅣ』があるのを発見し、懐かしくなってしまったのだ。 私のドラクエデビューを飾ったのが『Ⅳ』なので、この作品は特に思い入れがある…
今回はただの自分語りな記事で恐縮な限りだ。だが、語らせていただきたい。 タイトル通り、私が『赤ずきんチャチャ(アニメ版)』と『絶対無敵ライジンオー』によって性癖を決定づけられた話である。 ここにおける性癖は、オタク界隈で使われている意味合い…
あけましておめでとうございます。 先日、プライベートがバタバタしているとご報告しましたが、やや終わりが見えてまいりました。 ぶっちゃけて言いますと今回は親の介護問題で、普段は両親と遠距離で暮らしているところに急激な変化があり、手続き等のため…